植村 豪– Author –
ひとり社長・フリーランスの経理をITを活用してサポートします。クラウド会計の導入・スポットでの相談・相続税申告も得意です。著書に「十人十色の『ひとり税理士』という生き方」(共著)
-
相続
相続対策でやってはいけないこと。
【相続対策とは?】 相続対策というのをよく耳にするかもしれません。 相続対策というのは、相続税を下げるための節税ばかりが目立ちますが、本質は違います。 もめないようにする 相続税を払えるか 相続税の節税 という3つを... -
フリーランス
マイナポータルはe-tax(2021年分の確定申告)で使えるかどうか。
【2022年の確定申告】 2022年のe-taxによる確定申告での変更点は、2つあります。 1つはスマホでマイナンバーカードを認証できること もう1つは、マイナポータルとの連携です。 ただ、このマイナポータルの連携は実質的には使えないと... -
フリーランス
e-taxで確定申告をするならマイナンバーカードを使おう。
【ネットで確定申告】 確定申告はネットを利用してできます。 紙で送るとなると、プリントして封筒に入れて送らないといけません。 やめましょう。 手間がかかりますぎます。 ただ、ネットで確定申告ができるe-taxで確定申告... -
フリーランス
確定申告書は期限内なら何度でも出せる。
【確定申告期限は3月15日】 所得税の確定申告書の提出期限は毎年3月15日。 新しい年になって、3ヶ月以上が過ぎています。 いつまで引っ張っても内容が変わるわけではありません。 早めに確定申告して、終わらせたほうがいいで... -
しごと術
Dropboxのファイルが見当たらないときの対処術。
【DropboxはクラウドとPC内で同じデータを持つ】 Dropboxは、クラウドでファイル保存ができるツールです。 パソコン内のDropboxに保存したファイルがWeb上のDropboxにも保存されます。 一度、保存をすると、一瞬で同期できるという点... -
相続
相続財産をどうやって探すか。
【相続財産を探すならまずは自宅から】 相続財産を探すとき、どこを探すか。 まずは自宅。 タンス、棚、仏壇、金庫など思い当たるところを探しましょう。 自宅内で大事なものを保管する場所は限られます。 もし、貸金... -
未分類
確定申告書を提出する前に貸借対照表の残高をチェックしよう。
【どこをチェックすれば信用できる数字になるか】 確定申告をする前に、これまで経理してきた数字があっているかどうかをチェックする必要があります。 とはいえ、どこをチェックすればその状態になるのか。 なかなか判断しにくいか... -
フリーランス
「いつまで」でなく「いつから」年末には確定申告の準備をしておこう。
【実は確定申告は1月4日からできる】 確定申告は、3月15日までにやるものとされています。 多くはいつまで、というその期限に目がいくのでしょうが、そうではなくいつからの方に目を向けるという視点もあります。 つまり、いつから確... -
相続
2日間で220万円を無税で贈与するには?
【年末に贈与するか、年初に贈与するか】 贈与をするには、あげる人ともらう人とのお互いの合意が必要です。 そして、年間110万円を超える財産をもらった場合には、贈与税の確定申告が必要です。 贈与税の申告は、贈与で財産をもらっ... -
相続
土地は現地を見ないとただしく評価できない。
【】 【土地の評価は人によって変わる?】 相続財産がいくらあるか? その金額はそれぞれの財産を評価する必要があります。 その中で金額が大きく、人によって評価額が変わるものの1つが土地。 土地の評価は評価方法が正しい... -
ひとり社長
月末が休みの場合の社会保険料の処理をどうすればいいか
【月末が休みの場合の社会保険料の支払い】 社会保険料。 通常は会社が月末に支払い、そのうち半分は給料から天引きします。 会社の負担分だけが法定福利費として経費になります。 もし、月末が土日の場合には、翌月初に支払... -
フリーランス
利益をお金につなげられているかどうかをチェックする。
【仕事を続けるために何が必要?】 仕事を続けるためには、なにが必要なのか。 利益を出さないといけないというのはよく言われるところですが、実際、利益がなくても仕事を続けようと思えばできます。 たとえば、赤字が続いているケースも多いわけですが、...
