目次
固定資産は減価償却が必要
固定資産を買うと、通常は減価償却をします。
減価償却というのは、税金のルールで決められた年数で固定資産を少しずつ経費にしていくというものです。
たとえば、車の取得価額が300、耐用年数が6年ということであれば、
- 1年目50
- 2年目50
- 3年目50
- 4年目50
- 5年目50
- 6年目49
と6年にわたって経費にし、最後は1の価値だけが残ります。期中に取得していれば月割計算が必要です。
中古の固定資産を買ったら?
税金のルールで決められた減価償却のもとになる耐用年数は、新品で買った場合、という前提です。
もし、中古の車を買ったらどうなるか?
中古の固定資産を買った場合には、中古の耐用年数を使って減価償却をすることができます。
具体的には、その中古の固定資産の経過年数によって、耐用年数を見直しすることができるということです。
たとえば、中古で2年落ちの車を買った場合、中古の耐用年数は4年ということになり、
先程の例で。車の取得価額が300、中古の耐用年数が4年であれば、
- 1年目75
- 2年目75
- 3年目75
- 4年目74
ということで、1年に減価償却できる金額が増えるということになります。
中古の耐用年数の計算方法
中古の耐用年数は次のように計算します。
追加投資(資本的支出)がない場合です。追加投資がある場合は別の計算方法があります。
中古の耐用年数の計算方法は?(最低2年)
- 法定耐用年数を全期間経過→その法定耐用年数の20%に相当する年数
- 法定耐用年数の一部を経過→ (法定耐用年数-経過年数)+経過年数の20%
たとえば、車の耐用年数が6年で2年落ちなら
(6年-2年)+2年×20%=4年
もし7年落ちなら、全期間経過なので2年
ということになります。
ちなみに、中古の固定資産を買った場合、法定耐用年数か中古の耐用年数、どちらを選ぶかは一応自由です。
なお、最初に6年で減価償却していたのに、途中で4年に…ということはできません。