【クラウド会計】借入金の返済を自動仕訳にするには?

借入金の返済の経理。

自動で仕訳パターンを表示させることができます。

目次

借入金の返済

銀行から借入れをした場合、返済をする必要があります。

借入金の返済をするときには、毎月元本と利息の合計を返済します。

ただ、ネットバンクから連携されるデータが元本と利息にわかれてくればいいのですが、そうではなくデータが元利合計の1つのみというケースもあります。

毎月、元本と利息を分けようとすると、手間です。

クラウド会計を使っていると、自動でわけてくれるしくみをつくることもできます。

自動仕訳パターンをつくるなら?

自動仕訳パターンは、次のようにかんがえてみます。(マネーフォワードクラウドの場合)

たとえば、自動仕訳登録の画面で、

借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額
支払利息 明細の金額(連携金額) 預金 明細の金額(連携金額)
長期借入金 元本返済額(固定金額) 支払利息 元本返済額(固定金額)

というパターンを登録することができます。(ここであげるのは一例です。)

ポイントは、金額を選べるのは「明細の金額」か「指定した金額」のいずれかであること。

大抵の借入金返済は、元金均等返済といって毎月の元本返済額は変わらず、利息だけが変わるパターンです。そのため、金額の変わらない借入金を固定金額としています。

元本返済額を「指定した金額」として設定すると、それ以後は連携されたデータについては、自動で仕訳が表示されることになり、登録ボタンを押せばいいだけになります。

簿記ルールより経理のやりやすさ

たとえば、毎月5万円(元本49,000円利息1,000円)の返済の場合で考えてみると、

借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額
支払利息 50,000 預金 50,000
長期借入金 49,000 支払利息 49,000

という仕訳パターンになります。

この場合、借入金は49,000円の返済となりますが、利息については1行目に借方に50,000円、そして2行目の貸方に49,000円ということで、通常、経費は左側(借方)にあるもの。

支払利息が貸方にくるというのは、ちょっと違和感があるかもしれません。

ただ、支払利息は借方と貸方の差額で考えてみると50,000円ー49,000円=1,000円で、正しい金額にはなっています。

簿記のルールでいうと、支払利息は借方にくるのが正しいのですが、簿記のルールにとらわれすぎると経理の効率化はむずかしくなります。

わたしは、経費の金額や残高があっていればいいかなと考えています。

このやり方は一例で、違ったやり方もあります。

「じぶんはこっちのほうがやりやすい」とじぶんなりにしくみをつくってみるのも経理のいいトレーニングになります。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり社長・フリーランスの経理をITを活用してサポートします。クラウド会計の導入・スポットでの相談・相続税申告も得意です。著書に「十人十色の『ひとり税理士』という生き方」(共著)

目次