植村 豪– Author –
ひとり社長・フリーランスの経理をITを活用してサポートします。クラウド会計の導入・スポットでの相談・相続税申告も得意です。著書に「十人十色の『ひとり税理士』という生き方」(共著)
-
ひとり社長
決算書のメタボ解消をするには、「お金に変える」を意識する。
決算書の貸借対照表。資産が多いといいかというとそういうわけでもありません。 むしろ、メタボになっているともいえます。メタボ解消するには、定期的なチェックが必要です。 【決算書の資産は多いほうがいいのか?】 決算書のうちの貸借対照表には、資産... -
融資・資金繰り
「お金を借りる」・「お金を返す」というトレーニング
お金を借りる、お金を返すというのは、独立するまでは未体験であることも多いです。 ただ、しごとを続けていくなら、それなりのトレーニングは必要です。 【お金のトレーニング】しごとをする上で、お金なしには語れません。 サービスを受ける、モノを買っ... -
相続
見ておくのは、相続のその先にある景色。
相続は相続時点での話にすぎません。 むしろ、大事なのは、相続があったあとのその先にどうするかです。 【相続を考えるときに大事なこと】 相続は、亡くなった日で考えます。 亡くなった日時点の預金残高が遺産分割協議の対象になり、亡くなったときにあ... -
フリーランス
しごと道具の選び方
しごと道具は、日々使うもの。自由に選べるならじぶんの好きなモノを使いたいものです。 【しごとに使う道具】 しごとにどんな道具を使うか? ひとりであれば、じぶんが自由に選べます。 これまでの流れに沿っていなくてもいいわけです。 しごとに使うなら... -
ひとり社長
ひとり社長の給与計算は誰がやるのがいいか?
ひとり社長の給与計算を誰がやるか? じぶんでやってみるのがおすすめです。 【ひとり社長の給与計算は誰がやる?】 会社をつくると給与計算をやらないといけません。 給与計算を誰かにお願いするかどうか。 ひとり社長であれば給与計算は自分でやればいい... -
フリーランス
PayPayで経費を払うときの注意点。
PayPayで経費を払ったら経理を忘れずにやっておきましょう。 わたしは積極的には使っていません。経理がややこしくなるからです。 【現金ではなく電子マネーで払うメリット】 わたしは、現金払いしないようにしています。ある種の戦いです。 現金払いをす... -
相続
被相続人が取引していた証券会社がわからなかったら? ヒントは「ほふり」
被相続人がどこの証券会社と取引していたのかがわからないという場合もあります。 その場合は、どうすればいいのでしょうか。ヒントは「ほふり」にあります。 【どこの証券会社と取引していたか?】 相続財産のひとつに有価証券があります。上場株式などの... -
フリーランス
「経理はパズル」そう思えばいい。
経理をパズルだと思えば、敷居は下がります。 経理はしごとする上で必要なスキル、その敷居を少しでも下げていきましょう。 【経理は簿記を知らないとできないか?】 会計ソフトを使うとき、「簿記を知っていたほうがいいですよね」と聞かれることがよくあ... -
フリーランス
必要な資料をどこにしまうか? Dropbox(クラウドストレージ)を使ってみる。
書類を保管したいならネットに保管しましょうオススメはDropboxです。 【書類は増えていく】仕事をする中で、悩ましいのは資料の保管場所。 例えば本にしても書類にしても、紙で保管していれば保管場所のことを考えざるをえません。 ただ、限られたスペー... -
フリーランス
節税したいという前に。経費をもらしていないか?
節税したいというその前に。あげるべき経費をもらしていないかという話です。 【節税したいと言うけれど…】 税金を少しでも安くしたいがために、「とにかく節税したい」ということに関心がある方も少なくありません。 確かにわたしにとっても、税金は少な... -
相続
相続税申告が終わってから財産や債務が出てきたらどうする?
相続税の申告が終わってから、財産が見つかった…ということもあります。 その場合、どうすればいいのでしょうか。 【相続税申告のあとに財産が見つかった…】 相続税の申告は、相続があってから10ヶ月以内とされています。 長いようで短く感じるのが10ヶ月... -
フリーランス
わたしがフリーランスなら会計ソフトはfreeeを選ぶ。その理由。
フリーランスが使う会計ソフト、わたしがいちフリーランスとして選ぶならfreeeです。 【じぶんで経理をするなら会計ソフトを使う】 フリーランスならじぶんで経理することをおすすめしています。 そのとき、会計ソフトは必要でしょう。 とはいえ、会計ソフ...
