フリーランス・ひとり社長は将来のお金のことも考えてみる。

フリーランスやひとり社長は、将来のお金をじぶんでなんとかする必要があります。

目次

年1回届く「ねんきん定期便」からわかること

ねんきん定期便というハガキが年に1回自宅に届きます。

  • これまでに払った保険料
  • 年金加入期間
  • これまでの加入実績に応じた年金額

といった情報がわかります。(ねんきんネットでもわかります)

年金加入期間が480ヶ月ないと、年金をもらうことはできないので、これからも払い続ける予定です。

年金はアテにならないという声もありますが、老後だけでなく、障害になったら障害年金として、相続があったときには家族に遺族年金として支給されます。

そう考えると、万が一のことを考えると、やはり掛けておくのがいいでしょう。

ただ、現実的な話として、老後の生活を考えたときには、年金だけでは心もとないというのが正直なところ。

何かしら手を打つ必要はあるでしょう。

フリーランスの老後は誰が考える?

老後のお金を誰が準備してくれるのか?

いまは大きな会社にも確定拠出年金(401K)で、掛金を毎月の給料に上乗せして支給し、運用するというしくみもあります。

どう運用するかはじぶんで決めます。その運用した結果、もらえるのが退職金です。

で、そもそもフリーランスやひとり会社は、退職金を誰が用意してくれるわけでもありません。

年金で足りない部分は、じぶんでなんとかする必要があります。(じぶんの会社から退職金を払うというのはできますが、そのお金もじぶんで準備するわけです。)

じぶんで少しずつ備えておく

老後のお金を準備しようにも、カンタンではありません。

長い時間をかけて少しずつ準備していくのがおすすめです。

どうやって準備するかはそれぞれですが、必要なのは間違いないでしょう。

わたしがやっているのは、毎年、節税しながら老後のお金にできる小規模企業共済やiDeCo(イデコ)。

以前にも記事にしています。

あわせて読みたい
小規模企業共済はひとり社長、フリーランスの強い味方。 小規模企業共済は、フリーランスやひとり社長ならぜひ検討したい節税。 節税しつつ、将来のお金をためることができるという強い味方です。 【小規模企業共済のメリット...
あわせて読みたい
iDeCo(イデコ)個人型確定拠出年金を選ぶ2つのメリット フリーランスやひとり社長、老後のお金はじぶんで用意する必要があります。 そのときに検討したい選択肢の1つにiDeCo(イデコ)個人型確定拠出年金があります。 国のル...

それから、つみたてNISA。年間40万円まで掛金を払うことができ、売却益や運用益が非課税になります。(一般NISAとは選択です。)

どう準備するにしても、じぶん次第。できるところから少しずつやっていきましょう。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり社長・フリーランスの経理をITを活用してサポートします。クラウド会計の導入・スポットでの相談・相続税申告も得意です。著書に「十人十色の『ひとり税理士』という生き方」(共著)

目次