貸借対照表の考え方
貸借対照表は資産と負債、純資産からなる決算書の1つです。
お金の調達方法である負債と純資産。
- 他人のお金である負債
- じぶんのお金である純資産
この調達したお金を、投資にまわすわけです。投資の内訳は資産に載っているものです。
車をかったり、在庫を買ったりというように。
使わないお金は現金預金として残ります。
貸借対照表は資産=負債・純資産の合計
貸借対照表の特徴として、資産合計と負債・純資産の合計は必ず一致すること。
どんなときでもです。
会社はお金があれば仕事を続けることができるということであれば、現金預金を増やす必要があります。
ということは、お金を増やす→資産が増える→負債か純資産が増える
ということになります。
- 負債が増える→他人のお金が増える
- 純資産が増える→じぶんのお金が増える
となり、じぶんのお金を増やすには、純資産を増やすことが必要だとざっくり考えることができます。
参考までに負債が増える理由の1つのは、銀行からお金を借りることです。
それはそれでお金を増やす1つの手ではあるのですが、いつか返さないといけないお金。
純資産を増やしていくことを考えることも必要です。
利益を出すには?
純資産を増やすべきだというのは、資本金と利益剰余金のどちらかを増やすということ。
資本金と利益剰余金は、次のようなものです。
- 資本金→会社をつくったときに出したお金
- 利益剰余金→過去の利益の合計
であり、純資産を増やすというのはこのどちらかです。(実際はもう少しありますが)
- 資本金を増やす→増資
- 利益剰余金→利益を出す
ということになります。
ただ、増資をしないとすると、結果として、利益を出すというのがキホンの道となります。
ちなみにこの利益剰余金のうちの当期の利益は、損益計算書の当期純利益と必ず同額になります。
税引後の利益です。
ということは、利益をだして税金を払わないことには純資産は増えないとも言えます。
こうして、貸借対照表からも、税金を払わないとお金が増えない、というのはわかるわけです。
貸借対照表はむずかしいですが、まずはいかにして純資産を増やすか?というのを考えてみましょう。
税金を払う必要があり、税金を払うのは痛すぎますが。