ひとりしごと専門・相続税申告(スポット相談可)愛知県大府市に在住

モバイルSuica(交通系ICカード)はチャージしたときに経費にしてはいけない。

    
\ この記事を共有 /
モバイルSuica(交通系ICカード)はチャージしたときに経費にしてはい...

モバイルSuicaを使った交通費を経費にするなら、注意点もあります。

チャージしたときのお金を経費にしてはいけません。

チャージしたときに経費にしてはいけない

モバイルSuicaがあると、スマホ1つで電車に乗ることができます。

電子マネーには、前もってチャージするものと、チャージすることなくあとでクレジットカードの明細に載って請求されるものがあります。

モバイルSuicaは、前チャージのタイプで、利用する前にチャージします。

ただ、このチャージをしたときに旅費交通費にしてはいけません。

チャージしたときに経費にしてはいけない理由

経費にできるタイミングは、実際にサービスを受けたとき、モノを使ったときです。

チャージしたときは、まだ何も利用していない状態。

使ったときに経費になります。だからチャージしたときには経費にできないわけです。

チャージした時点では、何に使うかもわかりません。

モバイルSuicaでは、電車に乗るだけでなく、モノを買うこともできます。

仕事に関係ないものを買う可能性もあるわけで、やっぱりチャージしたときには経費にはできないということになります。

利用を交通だけに限定するのも手

モバイルSuicaではモノを買うこともできるのですが、明細にはお店の名前もなく、ただ「物販」としか表示されないため、データを見たときに瞬時に何を買ったかを判断できません。

そこでモバイルSuicaは電車に乗るときだけと割り切って使うのも1つです。

わたしはコロナになってから電車に乗ることがほとんどなく、利用する回数はかなり減りましたが、一応そうしています。

モバイルSuica × クラウド会計 知っておきたい経理処理のポイント | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog