植村 豪– Author –
ひとり社長・フリーランスの経理をITを活用してサポートします。クラウド会計の導入・スポットでの相談・相続税申告も得意です。著書に「十人十色の『ひとり税理士』という生き方」(共著)
-
フリーランス
経理をやる時間は毎日つくっておきたい
【数字をじぶんでチェックしたいなら】 経理をじぶんでやっても、売上が増えるわけではありません。 とはいえ、直接、売上が増えなくても、間接的には売上につながることもあるのが数字です。 普段から見ておかないと数字を見るスキルは身につきません。 ... -
しごと術
M1Proチップ・14インチMacBook Proの経理処理パターン。
【M1ProチップMacBook Pro2021の値段】 M1Proチップの14インチMacBook Proを仕事に使うということもあるでしょう。 パソコンを買う場合は、通常は固定資産になります。 今回のMacBook Proがもっとも安いもので239,800円(税込)。これを例に考えてみましょ... -
クラウド会計
クラウド会計でモバイルSuicaを連携する場合の注意点。
【モバイルSuicaもクラウド会計で連携できる】 クラウド会計では、モバイルSuicaもデータ連携ができます。 モバイルSuicaは電車に乗るときに利用する電子マネー。 データ連携をすることで、日時、乗車区間がデータ表示されるのがメリットです。 モバイルSu... -
相続
相続時にチェックするべき生命保険契約に関する権利。
【相続があったら保険契約をチェックする】 相続があったら、保険請求をすれば、生命保険金が相続人などの口座に入金されることがあります。 相続税の対象になる生命保険金は、 ・掛金払い:被相続人 ・被保険者:被相続人 ・受取人 :相続人 というタイ... -
フリーランス
2022年1月以降はネットバンクで振り込みした明細も保存が必要
[topic color="blue" title="税制改正での変更点"] 記事執筆時点から税制改正で大きな変更がありました。詳細はこちらの記事にまとめています。 2022年1月1日から2年間はネット取引の保存ルール変更は緩和の方向。 [/topic] 【2022年1月以降にネットバンク... -
ひとり社長
住民税(特別徴収)の 納付に遅れたらeLTAXでサッと済ませよう。
【住民税の特別徴収とは?】 会社は役員報酬などの給料を払うときに所得税のほかに住民税を天引きします。 その会社が給料を払うときに天引きした住民税は、支払った月の翌月10日に市区町村に払うことになっています。 ただし、源泉所得税と同じように社員... -
フリーランス
フリーランスの確定申告に源泉徴収票は不要かどうか?
【フリーランスの確定申告】 フリーランスになると、税金のルールが大きく変わります。 それまでは会社が年末調整で税金の精算はやってくれていました。 12月の給料や賞与で税金の精算がされているはずですが、その痛みは感じにくいです。 さらに医療費控... -
相続
相続税はいくらまでが無税なのか?
【相続税がかかるのは一部の人】 相続税がかかるかかからないかを気になっているという方もいらっしゃるでしょう。 現状、相続税は100人のうち8人ほどにかかると言われています。 ただ、これは全国平均としての実績です。 特定の都市だけに絞るともう少し... -
ひとり社長
法人税の申告書で1つだけチェックしておくなら?
【法人税の申告書はややこしい】 会社は法人税の申告をします。 とはいえ、その申告書の内容、とてもややこしく何を見たらいいかさっぱりわからないということもあるでしょう。 経費になるけど、税金の計算するときには経費にならない、と言われてもピンと... -
フリーランス
クラウド会計で経理を効率化するには連携とインポートを使おう。
クラウド会計でイチから入力する負担を減らすために、何をやったらいいかという声を聞くことがあります。 まずはデータを連携してみましょう。その次にExcelインポートです。 【経理の負担を減らすには?】 フリーランスやひとり社長の方には、じぶんで経... -
融資・資金繰り
役員からの借入金を長期借入金の科目で処理してはいけない。
【誰からの借入金?】 会社がお金を借りるのはよくある話です。 誰から借りるか。 銀行から借りることもあれば、社長から借りることもあります。 どちらも返さないといけないお金には違いありません。 借入金には短期借入金と長期借入金があるわけですが、... -
しごと術
パソコンを2台もっておくのはリスクヘッジのため。
【パソコンは長く使えない】 パソコンはいまや消耗品といってもいいでしょう。 買ったときはサクサク動いていても、2年、3年と使うにつれてどうしても動きは遅くなります。 ソフトの起動に時間がかかることもあるでしょう。 そうなったら、パソコンは買い...
