植村 豪– Author –
ひとり社長・フリーランスの経理をITを活用してサポートします。クラウド会計の導入・スポットでの相談・相続税申告も得意です。著書に「十人十色の『ひとり税理士』という生き方」(共著)
-
相続
アパートローンを相続する場合に知っておきたいこと。
アパートローンを相続するときに知っておきたいことがあります。 相続人の認識と銀行の見方は違うということです。 【誰がアパートローンを引き継ぐか?】 相続があったとき、相続人間でどの財産を誰が引き継ぐか、どの債務を誰が支払うかというのを遺産分... -
ひとり社長
会社の登記簿謄本を取得するのに法務局に行ってはいけない。「登記ねっと」を使う。
会社の登記簿謄本が必要になるときがあります。 法務局に行かずとも、ネットから取得申請をすることができます。 【会社の登記簿謄本を取るには?】 支援金などの申請があると、会社の登記簿謄本が必要になります。 会社の登記簿謄本を取るなら、法務局に... -
フリーランス
パンフレットも在庫のうち。貯蔵品として処理するか?経費にするか?
商品だけでなく、パンフレットなども未使用のものは貯蔵品として資産計上するのが通常です。 ただ、継続して買う、毎年一定数を使うなら買ったときの経費にすることもできます。 【「使ったときに経費になる」が原則】モノを買った場合、通常は経費になり... -
融資・資金繰り
消費税の中間納付。資金繰りがキツいなら仮決算も検討してみる。
消費税の中間納付、申告すれば支払う税額を変えることができます。 資金繰りがキツイときには、検討してみましょう。 【消費税の中間納付】 消費税には中間納付があります。 具体的には、冒頭の写真にある消費税の申告書の赤枠部分、前期(フリーランスは... -
相続
アパートやマンションを相続したらやっておきたいこと。
アパートを相続したら相続したあとの先を考えておきたいものです。 アパートを持ち続けるか、手放すかといったことです。 【マンションやアパートを相続したら何をやる?】 アパートを相続するということもあるでしょう。 相続手続きが終わると、一段落と... -
融資・資金繰り
月次支援金ではなく愛知県の応援金? 気になったらじぶんでネット検索してみる。
コロナの影響を受けて、月次支援金などをもらうというケースも多いでしょう。ただ、国だけでなく都道府県や市町村が独自で同じような策を出しているようなこともあります。 ネットでつぶさにチェックしてみましょう。 【月次支援金】 月次支援金。 国がや... -
フリーランス
フリーランス(個人事業主)が引越ししたときにやっておきたいこと。
フリーランスが引越しをしたら、納税地の異動手続きが必要です。 【フリーランスが引越しをしたら】 フリーランス、個人事業主が引越しをした場合、申告書を提出する税務署が変わる場合があります。 その場合、納税地の変更の手続きをする必要があります。... -
融資・資金繰り
どちらを選ぶ?無借金と実質無借金。
無借金経営と実質無借金経営、どちらを選ぶか。比較してみました。 【無借金経営】 無借金経営というのは、借金がなく仕事ができている状態です。 貸借対照表に長期借入金や短期借入金がない決算書。 お金を借りることなく経営することができれば、理想で... -
融資・資金繰り
会社の税金を払うのにダイレクト納付を使ってみよう。
会社の税金をどうやって支払うか? ダイレクト納付は、支払いを予約することもできますし、即時払いもできるのでおすすめです。 【税金の支払い方法はネットから】 会社の税金をどうやって支払うか? 納付書やコンビニ納付以外にも、ネットバンクやクレジ... -
相続
「家庭用の財産ってないんですか?」と税務署から言われないように。
不動産や株式、預金だけでなく、家庭用の財産も相続財産になります。 金額が少額のものは、ひとくくりで評価しておきましょう。 【相続財産になるもの】 相続税の対象になる財産は、幅広いです。 不動産や株式、預金だけでなく、仕事に使っている減価償却... -
フリーランス
モバイルSuica(交通系ICカード)はチャージしたときに経費にしてはいけない。
モバイルSuicaを使った交通費を経費にするなら、注意点もあります。 チャージしたときのお金を経費にしてはいけません。 【チャージしたときに経費にしてはいけない】 モバイルSuicaがあると、スマホ1つで電車に乗ることができます。 電子マネーには、前も... -
相続
相続税の申告をするときに贈与税の申告をしていなかったことに気づいたら?
相続税の申告をするときに、贈与があったかどうかを調べます。 もし、贈与税の申告をしていなかったらどうするか?その対処方法についてまとめてみました。 【贈与税の税務調査はほとんどない】 相続税の税務調査、贈与税の税務調査というのは、通常まとめ...
