身に覚えのない役員借入金にご注意。

役員借入金、会社にお金を貸すということがあります。

ただ、貸していることを本人がわかっていないという場合もあります。さらに役員借入金が多すぎると困ることもあります。

目次

こんなお金貸した覚えない

会社にお金を貸す、あるいは返してもらうという場面があります。

特に新しいお客様だと「会社にこんなに貸した覚えないけど」と耳にすることもあります。

ただ、会社と社長が何らかの理由でお金のやりとりをしていると、役員借入金が登場します。

考えられるのは、こんな場合です。

  • 社長がポケットマネーで会社の経費を立て替えて役員借入金で処理する
  • 役員報酬以外のお金を社長が引き出して返済として処理する
  • 過剰にお金を払いすぎてて、差額を役員借入金の返済として処理する

会社で現金を管理することは現実的ではないので、役員借入金を使うわけです。

それ自体は、問題ないわけですが、肝心なのは、それを社長本人が把握していないことです。

役員借入金に覚えがない理由

役員借入金がどうして増えているか、減っているかをわかっていない理由の1つは、見ていないからです。

残高の動きを見れば、どういうことをしたら役員借入金が増えるか、減るかというのをわかります。

実際に貸し借りをしているわけですから、驚くことではないはずです。

会計事務所など経理を他人に任せていると、動きもわからないし、覚えがない、知らないうちに…となります。

あとは、社長個人と会社は別で考えないといけないということを理解しているかどうか。

ポケットマネーで経費を払えば、役員からお金を借りて、そのお金で経費を払ったと考えます。

解決策として、じぶんで経理をやってみるのもおすすめです。

じぶんで経理をすれば、会社の経費を立て替えたら、役員借入金が増える。

給料以外で会社からお金を引き出すと、借入金を返済したことになる。

というのをカラダで覚えますので。

ちなみに、残高以上に返済すると役員貸付金になります。

会社が社長にお金を貸すというのは、銀行からは、会社を使って私服を肥やしているとみられますので、要注意です。

役員借入金は相続財産

もう1つ気をつけたいのは、役員借入金は、相続財産であるという点。

会社としてはお金を借りているわけですが、その反対に社長は会社にお金を貸していることになります。

この貸付金(会社から見ると役員借入金)がすごく増えてしまうと、額面で相続財産になるので、決算ごとにつぶさに残高をチェックしておきましょう。

特に役員報酬をたくさんもらっているけど、会社にそのお金を貸しているというような場合は、そもそも役員報酬を見直したほうがいいでしょうね。

税金を必要以上に払っているようなものなので。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり社長・フリーランスの経理をITを活用してサポートします。クラウド会計の導入・スポットでの相談・相続税申告も得意です。著書に「十人十色の『ひとり税理士』という生き方」(共著)

目次