じぶんで決算をまとめるときにどこから手を付けるか?

申告書をつくるときに、どこからチェックするか。

まずは消費税、貸借対照表の残高を確定させましょう。

目次

申告書をつくる前に経理のまとめ

決算書をつくるには、経理が間違っていないか?そのチェックをすることが大前提です。

  • 預金残高があっていない
  • 消費税の区分が違っている
  • 売上がもれている
  • 経費がダブっている

毎日やっていたとしても、毎月チェックしていたとしても、何かしらミスはあるものです。

ただ、ミスがあると税金にも影響します。

申告書をつくる前に、もう一度チェックしておきましょう。

どこからチェックするか?

申告書をつくる前にどこからチェックするか?

貸借対照表の残高、内訳を確定させると決算書をつくりやすいです。

消費税を払っているなら、消費税も。

  • 経費の消費税区分が「10%」なのに「8%(軽減)」になっている
  • 月次支援金には消費税がかからない(対象外)なのに、消費税の区分が「課税売上10%」になっている
  • 社宅家賃は「非課税売上」なのに、「課税売上10%」になっている

といったものがあると間違いになります。

消費税が間違うと、利益が変わることになり全体に影響します。

消費税が免税であれば、消費税をそれほど気にする必要はありませんが、2023年10月以降はインボイス制が始まるので、前述したような流れになる方もいらっしゃるでしょう。

会社の場合には、消費税をミスすると、勘定科目内訳書にも影響します。

消費税をあわせたそのあとに、科目の残高をあわせ決算書をつくりつつ、勘定科目内訳書をつくっていくのがおすすめです。

チェックは毎月やっておく

消費税や残高のチェック、1年まとめてチェックするとなるとそれなりにタイヘンですし、精度も下がります。

やはり、まとめてではなく、毎月レベルでチェックしておくのがいいでしょう。

申告書をつくる前は、ざっと見渡すくらいのレベルです。

毎月やっておけば、決算や確定申告のときに負担は減らせますし、早く提出して次を見ることができます。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり社長・フリーランスの経理をITを活用してサポートします。クラウド会計の導入・スポットでの相談・相続税申告も得意です。著書に「十人十色の『ひとり税理士』という生き方」(共著)

目次