会社の決算書をつくるなら、3つの目を意識しておきましょう。
決算書をつくる
会社をつくる以上、決算書をつくることになります。
ひとりの会社であっても必ずです。
大企業であれば、株主に報告する、債権者に開示するというのがありますが、中小企業であれば、株主=経営者であることがほとんど。
ただ、この決算書はひとり会社にとってもやはり大事なもの。決算書を見る人がいるからです。
決算書を見るのは誰?
じゃあ、決算書を誰が見るのか?
誰もがわかっているのは税務署。
税金の計算をした申告書を税務署にe-taxで提出しますが、そのときには決算書もいっしょに提出することになっています。
税金がほんとうに正しいのかどうかの材料とするためです。
そして銀行。
お金を借りている場合、決算が終わると銀行に決算書を提出することになります。
お金を貸している会社の現状を決算書でチェックするわけです。
さいごはじぶん。
決算書をどうつくるかは、自分次第です。
1年間じぶんがやっていきたことのまとめ。
振り返ることも大事です。
3つの目をもっておく
じぶんの会社なので、どういう決算書にするかは自分次第ではあるのですが、3つの目をもって決算書をつくっていくべきでしょう。
まずは税務署の目をもって、ごまかしのない決算書をつくること。
ごまかした決算書には、税務調査なり、粉飾から抜け出せなくなるなど必ずそのしわ寄せが行きます。
いいことありませんので、やめましょう。
次に銀行の目。
銀行は貸したお金を返してもらえるかどうかを見ています。
その判断の1つとして利益を見たり、前述したように決算書にごまかしがないか、社長にお金を貸して会社を私用していないかといったことを見ています。
そして、じぶんの目も光らせます。
ひとりの会社であれば、じぶんの目でチェックすることも必要です。人任せではいけません。
- ムダな資産を買っていないか?
- 回収できていないお金はないか?
- お金や純資産は増えているか?
というのは、チェックしておきましょう。
特に貸借対照表では、会社をつくってからの累積状況がわかるので、資産の中身を見れば、社長の性格も見えてくるものです。
3つの目のどれで見ても、問題ないといえるような決算書を作っていきましょう。
利益があり、純資産もプラス、ムダな資産を買っていない、そんな決算書です。