ひとりしごと専門・相続税申告(スポット相談可)愛知県大府市に在住

【クラウド会計】連携が停まっていることもある。

  
\ この記事を共有 /
【クラウド会計】連携が停まっていることもある。

クラウド会計のデータ連携

 

クラウド会計を利用するメリットの1つはデータ連携。

 

ネットバンクやクレジットカードなどの取引データを会計に取り込むことができるわけです。

 

ただ、連携できるからといって、何もしなくても大丈夫だというわけではありません。

 

どんな科目で処理するか、他のサービスで連携される重複データとの調整などを考えておく必要はあります。

 

そして、一度連携すれば、手放しで連携してくれるというわけではありません。

 

データ連携は停まることもある

 

クラウド会計にデータ連携していても、その連携が停まることもあります。

 

たとえば、

・連携されるデータのもとのシステム変更で連携できなくなる
・毎回パスワードを入れないと、データ連携できない
・その都度、電子証明書で認証しないと、データ連携ができない

といったことがあります。

 

ネットバンクはAPI連携という自動連携と電子証明書で認証しないと連携されない銀行があります。

 

電子証明書を使って連携する銀行口座よりは、自動連携できる銀行口座を選ぶほうがいいでしょう。

最近は自動連携のできるネットバンクが増えていますが、まだ電子証明書を利用しないといけない銀行口座もあります。

 

こまめにチェックしておく

 

自動だということで安心しきっていると、連携が停まっていることに気づきません。

 

結果、経理を溜めてしまう可能性もあります。

 

これはじぶんで気づくしかありません。ただ、連携エラーにはなっているのでそこで気付けるはずです。

 

連携が停止しているような表示があれば、早めにチェックしておきましょう。