運転資金は短期継続融資でカバーする。

もしかして運転資金を長期借入金でやりくりしていませんか。

運転資金をカバーするなら、短期継続融資を検討してみましょう。

目次

モノを仕入れて売るまでに必要なお金

お金を増やすには、利益を出すことが必要です。

とはいえ、利益が出ているのにお金がないということもあります。

その原因は貸借対照表にあります。

たとえば、借入金を返済する場合、元本は経費になりません。

経費にならないのにお金が減る理由の1つです。

もう1つ大きな理由になっているのは、運転資金です。

運転資金は商品を仕入れて売るというその流れで必要になるお金。

運転資金=売上債権(売掛金・受取手形)+棚卸資産-仕入債務(買掛金・支払手形)

で計算されます。

通常、売上のお金より先に仕入れのお金を払うことになります。

つまり、売上が大きくなるほど、運転資金は大きくなりますし、運転資金が大きくなるほど、売上代金の入金までのより多くのつなぎ資金が必要になります。

その結果、売掛金や在庫が増え、手元のお金も減り、売上が減っている可能性もあります。

さすがに資金繰りもキツくなります。

長期借入金は毎月返済するお金

そのお金をどうカバーするか。入金サイトを変更してもらうという手もあるでしょう。

ただ、なかなかむずかしい面もあります。

そこで借りてなんとかできないかと考えるわけですが、それを銀行から長期借入金で借りることも多いです。

ただ、前述したように長期借入金は毎月返済するお金。

手元から毎月お金が減っていくそのお金で、運転資金をカバーしないといけません。運転資金は常に動くお金です。

手元のお金が減るほど、資金繰りはキツくなります。

そこで、検討したいのが運転資金をカバーするための手形貸付を利用した借入れ。

短期継続融資といわれるものです。

短期継続融資を受けるには?

短期継続融資とは、短期借入金。

期限一括返済ではあるのですが、基本的には期限で返済することなく書替えで更新していくというものです。

利息は払うものの、いわゆる借りっぱなしの借入金です。

貸し剥がしされたら困るという声もありますが、よほどでないとされません。金融庁が短期継続融資の活用をすすめていますので。

とはいえ、短期継続融資を銀行側から提案してくれるとは限らないため、こちらからメインバンクに利益が出たタイミングで相談してみるというのがいいでしょう。

長期借入金の一部でも短期継続融資でまかなうことができれば、その分、手元のお金は減らなくなります。

そのときには、具体的にいくらを希望するか。

過去3年程度の運転資金の推移などを出して、その平均額の短期継続融資を希望してみるというのもいいでしょうね。

ストーリーは大事です。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり社長・フリーランスの経理をITを活用してサポートします。クラウド会計の導入・スポットでの相談・相続税申告も得意です。著書に「十人十色の『ひとり税理士』という生き方」(共著)

目次